2016/01/13

今月のメニュー

2016年1月メニューの写真アップが遅くなってしまいました。

今月は、お料理は野菜をたっぷりと使った、優しい和食になっています。
IMG_3185_Fotor.jpg
年末年始で疲れた胃にも、優しいメニューです。
パンは、パン アラクレーム。
表面はマカロン生地を乗せてさっくりと、中にはたっぷりの
手作りカスタードクリームを包みます。
カスタードは優しい甘さに仕上げますので、ペロリと食べられます。
パン アラクレーム.jpg
写真は4個ですが、実際は6個作ってお持ち帰り頂けますので、
どうぞお楽しみに。
ここ最近、寒さが本格的になって来ましたので、皆さん体調に
お気をつけ下さいね。
今月もどうぞ、宜しくお願い致します。

2016/01/11

2016年のはじまり。

2016年のはじまり。
毎年恒例となる「最上稲荷」へお参りに行って来ました。
清々しい朝にお参りする事が出来、レッスンスタートに向けて
とても良いはじまりとなりました。
  IMG_0849_Fotor.jpg
今年も、ご縁を大切に日々精進して参りますので、
本年も何卒宜しくお願い致します。
皆様にとって実り多い一年と成ります様に。
「作る楽しみが誰かの食べる楽しみに繋がります様に。」
TABERU COOKERYSPACE.

2015/12/31

2015年 感謝

2015年も31日のお節の会を終え、無事に年末を迎える事が出来ました。

今年初めて出会った生徒さま、長らく通って頂いている生徒さま、
岡山県内、広島、鳥取、島根、香川などのご近所の県や、
またその他の遠方の県からも沢山の方々にお越し頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです。
限られたレッスンの中で日程の調整をし、時間を作ってご参加下さる事、
専用駐車場の無いTABERUに、周辺のパーキングの空きを探して
駆けつけて下さる皆様。
色々なご不便をお掛けする中でも、足を運んで頂ける事に心から
感謝しております。
あれもこれもとやりたい事は沢山あって、想像するだけで生徒さんの
笑顔が浮かび、気持ちばかりがワクワクすることもあります。
不器用な私ですので、まずは一歩一歩進んでいけたら・・と考えています。
TABERUを運営する中で、手に取るもの、感じるもの、伝えたい事も、
自分自身の中でよりシンプルに進化している様な気がしています。
レッスンを通じてまた新たな発信が出来る様、
これからも精進していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
IMG_0737_Fotor.jpg
TABERU.

2015/12/29

お節の会のお願い。

明後日のお節の会に向けて、黙々と準備を進めております。

没頭していると、時間があっという間に過ぎて行きます。
TABERU2回目となる「お節の会」。
今回も沢山の方にご参加頂ける様に、午前の部と午後の部の2回開催
となりますが、時間内に終われるだろうか、ハプニングは無いかしらと、
2回目ですがやはり緊張してしまいます。
ご予約頂きました生徒様に、数点お願いがあります。
① TABERUへのご入店は開始時間10分前からとさせて頂きます。
  ご協力をお願い致します。(午前の部、午後の部共に)
② 休憩時間は完成後となります。お腹が空くと思いますので
  朝食はしっかりと食べて来て下さい。
  ※終了後、軽食をご用意しております。
③ 参加費用のお支払いは、レッスン前にお願い致します。

直前のお願いで申し訳ありませんが、皆様にお会い出来るのを
楽しみにしております。
IMG_0737_Fotor.jpg
TABERU.

2015/12/14

イベント前日。

明日は、特別企画「日々の食事を漆で愉しむ」がゆくりさんで

開催されます。
盛付けだけでなく、盛り付けたお食事を召し上がって頂く為に、
今日は沢山の仕込みを。
蝶野さんの漆に盛り付けるお料理には、たっぷりと野菜を使います。
IMG_2977_Fotor.jpg
夏とはまた違った、冬の野菜の彩りも華やかで嬉しくなります。
キャベツもサヴォイ種が手に入りました。
表面のちりめん模様が美しく、自然の作り出す芸術の様です。
IMG_2969_Fotor.jpg 
今が旬のカリフラワーも、大好きな野菜の一つです。
IMG_2971_Fotor.jpg
ホロホロに加熱した時の甘味を、美味しく感じて頂ける様に調理したい
と思います。
レッスンとは違う黙々とした仕込みの時間も、好きな時間。
初めてお会いする方にも、お顔を知った方にも美味しく食べて頂けます様に。
少し緊張しますが、頑張って来たいと思います。
 IMG_2982_Fotor.jpg
写真はメニューの一つ、サヴォイ種のロールキャベツ。
皆さんにお会い出来るのが楽しみです。