【料理】
※9月のレッスンは6,000円となります。
『初秋の滋味ごはん』
・博多かしわ飯
・豚肉と冬瓜のスープ煮
・おばんざい4種
・三つ葉とえのき茸の梅だし冷奴
・茄子のじゃばら焼き
・ ねぎたま炒め
・ピーマンのさっと和え
・旬の小菓子とお茶
夏の盛りから少しずつ秋へと向かう9月。空が少しずつ高く、夜の虫が鳴き始める季節には
和の旨味がじんわり染み入る日々のご飯が似合います。どこか素朴でホッとする味わいのお料理は、
毎日の食卓やお弁当にも活躍してくれます。どうぞお愉しみに。
※食材の仕入れ状況により、使用食材が変更になる可能性があります。ご了承下さい。
2022/08/19
2022年9月メニュー
2022/07/10
2022年8月メニュー
【料理】
※8月のレッスンは6,000円となります。
『夏のスパイスカレー』
・ベンガル風シーフードカレー
・夏野菜のスパイスカツレツ
・白瓜のアチャール
・夏の多品目サラダ 自家製ドレッシング
・ターメリックライス
・チャイフロート
夏真っ盛りの8月は、スパイス香るカレーがぴったりの季節です。
今年のカレーはスパイス使いをシンプルにし、ご家庭でも作りやすく仕上げました。
シーフードの旨味とスパイスの香りが効いた小麦を使わないサラリとしたカレーは、
暑い夏にもするりと食べられます。野菜をたっぷりと使った副菜と共にお楽しみ下さい。
※ココナッツミルク・海老を使用します。
仕入れによって使用食材が変更になるかのせいもあります。ご了承下さい。
【日々のうつわ 美味しい夏日和】
凛とした格好良さと柔らかな優しさと、その時々で様々な表情になる山本美文さんの白漆の器。
夏の盛りの暑い時期、白漆の器で旬の食材を使ったお料理を召し上がって頂ける会を開催致します。
3日間の開催となりますが、最終日には山本さんの作品をお求め頂ける『小品展 on the table』も
開催いたしますので、是非お立ち寄り下さい。
【詳細】
◯白漆の器を使った料理会
・8月4日(木)12:00〜13:30頃 ※定員となりましたので受付終了いたします。
・8月5日(金)12:00〜13:30頃 ※定員となりましたので受付終了いたします。【定員】
・各回 6名
【参加費】
・お一人様:5,000円 (前菜、メイン、デザートなど5〜6品を予定。)
当日、受付にてお支払いをお願い致します。
◯白漆の器を使った料理と酒うらら 道前理緒さんの日本酒の会
・8月6日(土)18:00〜20:30頃 ※定員となりましたので受付終了いたします。
※お酒を飲める方のご参加をお願い致します。お車の運転はお控え頂きますようお願い致します。
【定員】
・6名
【参加費】
・お一人様:7,000円
(前菜、メイン、デザートなど5〜6品に合わせて、お料理に合わせた日本酒を4〜5種類を予定。)
当日、受付にてお支払いをお願い致します。
◯『小品展 on the table』
・8月6日(土)11:00〜16:00
山本美文さんの作品を展示販売しております。
作家の山本さんもいらっしゃいますので、ぜひお立ち寄り下さい。
ご予約は不要ですので、お気軽にお立ち寄り下さい。
【場所】
・TABERU COOKERYSPACE (岡山市北区野田屋町)
【ご予約方法について】
2022年7月16日(土)0時〜
TABERU COOKERYSPACE HPのcontactより、メールにてお受付致します。
料理会参加希望日、お名前等をご記入下さいますようお願い致します。
複数人数でご希望の場合は、備考欄にご参加者様全員分のお名前をご記入頂けますよう
お願い致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
酒うらら 道前理緒さん: HP
2022/06/19
2022年7月メニュー
【料理】
※7月のレッスンは6,000円となります。
『発酵韓国食堂』
・タッコムタン (鶏の煮込みスープ)
・青唐辛子と海鮮のチヂミ
・韓国風カプレーゼ
・焼き茄子のナムル
・切り干し大根とニラのナムル
・夏の冷菓
・ごはん
気温も湿度も上がり、夏本番を迎える7月。暑さで疲れがちなこの時期の体には、旬の食材と定番の発酵調味料を使った韓国料理を。
鶏をじっくりと煮込んだ体に染み入るスープを中心に、手軽にできる副菜をご一緒にお召し上がり下さい。
※青唐辛子や粉唐辛子を使用しますが、辛すぎない韓国料理に仕上げます。
青唐辛子の爽やかな香りや風味、韓国粉唐辛子の甘味や旨味をお楽しみ下さい。
【きほんのたべる】
※7〜9月の『きほんのたべる』はお休みとなります。
次回は10〜12月を予定しています。
2022/05/19
2022年6月メニュー
【お料理】
※6月の通常レッスンはお休みとなります。
【きほんのたべる】
※きほんのたべるは6,000円となります。
「きほんのたべるは」4月から始まった、新しい形のレッスンです。
通常レッスンとは少し異なり、ひとつのテーマを掘り下げて学ぶスタイルとなります。
3ヶ月ごとにテーマを変えて、テーマに沿ったお料理を皆さんで作り、時には作ったものをお持ち帰り頂いたり、お召し上がり頂きます。
皆さんからの声を聞きながら、私がお伝えしたい事も合わせて学んで頂ける時間にしたいと思います。
「きほんのたべる」4〜6月
◯出汁講座
・基本の出汁の取り方
・色々な出汁とその使い方
・食材の種類と選び方
・テイスティング
・自家製出汁パック作り(お持ち帰りあり)
・出汁を使った料理レッスンとご試食 など
お料理は3〜4品の一汁三菜で、その時期の旬のものを使って作ります。
楽しく学びながら日々のお役に立てます様に。どうぞ宜しくお願い致します。
【パン】
※6月のパンレッスンは6,000円となります。(レシピ、ランチ、お持ち帰り生地付き)
※ご希望の方が多い場合は、継続してお通い頂いている方を優先させて頂く場合があります。
何卒ご理解をお願い致します。
『パンと具の会』
・Bánh Mì (バインミー):ベトナムサンドイッチ
外の皮はパリッと中身はふんわり柔らかく、歯切れの良いベトナム独自のvietnamese baguette
(ベトナミーズバゲット)。レッスンで焼いたパンはお持ち帰り頂き(お一人様 2本)、
発酵時間には具材やお料理を作り、たっぷりの野菜やお肉をサンドして
バインミーを中心としたベトナムランチをお召し上がり頂きます。
2022/04/19
2022年5月メニュー
【料理】
※5月のレッスンは6,000円となります。
『初夏のイタリアン』
・小いかと旬菜の前菜
・そら豆とペコリーノチーズのパスタ
・白身魚のレモンケッパーソース
・ルッコラのサラダ
・初夏のドルチェ
・お茶
新緑が青々と繁り、勢いを感じる5月。春から夏初めへと移り変わりを感じる
季節に、旬を愉しむイタリアンを。シンプルな行程で素材を活かしながら、軽やかに
仕上げます。
【きほんのたべる】
※きほんのたべるは6,000円となります。
「きほんのたべるは」4月から始まった、新しい形のレッスンです。
通常レッスンとは少し異なり、ひとつのテーマを掘り下げて学ぶスタイルとなります。
3ヶ月ごとにテーマを変えて、テーマに沿ったお料理を皆さんで作り、時には作ったものをお持ち帰り頂いたり、お召し上がり頂きます。
皆さんからの声を聞きながら、私がお伝えしたい事も合わせて学んで頂ける時間にしたいと思います。
「きほんのたべる」4〜6月
◯出汁講座
・基本の出汁の取り方
・色々な出汁とその使い方
・食材の種類と選び方
・テイスティング
・自家製出汁パック作り(お持ち帰りあり)
・出汁を使った料理レッスンとご試食 など
お料理は3〜4品の一汁三菜で、その時期の旬のものを使って作ります。
楽しく学びながら日々のお役に立てます様に。どうぞ宜しくお願い致します。
※通常レッスンと「きほんのたべる」の両方のご参加も可能です。
【パン】
※パンレッスンは6月に開講予定です。