2015/05/10

肉まん

随分と暖かくなって、お昼間は夏を感じさせる日が

多くなって来ました。暑い日には、ひんやりとする食べ物が
美味しくなりますが、そんな日に肉まんを作りました。
蒸籠からもくもくと湯気が上がった姿は、寒い季節の
方が似合う様な気もしますが、材料があって食べたいな・・・
と思ったら、それが作り時ということで。
IMG_1389_Fotor.jpg
中には叩いた豚肉とねぎをたっぷり入れて包みます。
関西で551の蓬莱の前を通ると、あの素晴らしい早さで
成形をする姿に目がとまり、ちょっとだけ修行したい
気持ちになります(笑)。
IMG_1391_Fotor.jpg
肉まんのレッスンもいつか。
きっとやりましょう!
蒸し上げた肉まんは、熱々を頬張り、撮影をするのを
忘れてしまいました・・・。残念・・。

2015/05/09

2015年6月メニュー

【料理】

ひよこ豆カレー.jpg
・ひよこ豆と挽肉のカレー ポーチドエッグのせ
・いんげんとオイルサーディンのスパイスナッツがけ
・フェタチーズと色々トマトのサラダ 
・メロンとマスカルポーネのパルフェ
・フレーバーティー
昨年のGW特別レッスンで、賄いご飯としてお出しした
ひよこ豆のカレー。ご参加頂いた生徒様から「レッスンで
やって欲しい!」とのご要望が多く、1年越しにメニューとして
登場させました。ひよこ豆と挽肉を使ったマイルドなカレーは
ポーチドエッグと絡めて頂きます。副菜にはスパイスやハーブを
効かせて、暑い季節にもピッタリの仕上がりに。
デザートは旬の果物を使ったパルフェをどうぞ。
【パン】
6月はドライイーストを使用したレッスンです。
スイートブール.jpg
・スイートブール (6個)
ふんわりと甘味のある生地に、クッキー生地を被せて焼き上げます。
四国では「ぼうしぱん」と呼ばれる懐かしいレトロパン。
ぼうしのつばのサクサク感とふんわりとした生地の優しい
甘味はみんなが大好きな素朴なパンです。
パンオセザム.jpg
・パンオセザム (1個)
2012年3月のリクエストメニューです。
小麦粉、イースト、塩、水のみのシンプルな生地にたっぷりと
黒ごまを練り込んで大きく一つで焼き上げます。
皮は香ばしく、ほんのりと塩気を感じる生地は、サンドウィッチ
やお食事のお供にもピッタリです。

2015/05/08

ミートソース

野菜を沢山食べたい日には、まとめて作る「ミートソース」。

ミートソースと言っても、野菜多めの女子仕上げ。
たっぷりと7〜8割は野菜を使います。セロリは葉っぱも刻んで。
ミートソース 野菜.jpg
細かく刻んだお野菜とひき肉を炒め、
ミートソース 炒め.jpg
トマトも加えてコトコトと。
ミートソース トマト.jpg
沢山作ったら、ストック用に保存容器に入れて冷蔵庫へ。
ミートソース 完成.jpg
オムレツに、パスタに、グラタンに、時間がない時の救世主。
毎日のお料理は、計らず目分量でその日の気分でラフに作る
のですが、そういう時になかなかいい出来になったりして、
計っておけば良かった〜!という事も。
こういう時間がヒントをくれるので、大事な時間です。
もうすぐ保存食作りの時期なので、楽しみたいと思います。

2015/05/08

あげ潮

小さい頃、浜松に住んでいたおじさんが、いつもみかんや緑茶

と一緒に入れてくれていたお菓子、 浜松まるたやの「あげ潮」。

レーズンやオレンジピール、くるみなどが沢山入ったザグザグ
とした食感のクッキーなのだけれど、クッキーなのに
「あげ潮」というおかきみたいな名前を、子供心に面白いなぁ
と思っていました。
大人になって食べたいなぁと思っても、京都でも岡山でも出会えず、
のちに静岡でしか売っていないと知って、浜松に行く時には買って
帰っていました。
懐かしい美味しさなんです・・・とレッスンでお話した数日後、
生徒様から「あの話の後、たまたま静岡に行ったので。」と
お店にと持って来て下さいました。
あげ潮.jpg
浜松のお土産は、うなぎパイよりあげ潮派です。
まるたやさんは、チーズケーキが有名なお店なのですが、
実はまだチーズケーキは食べた事がありません(笑)。
次回は、チーズケーキもチャレンジしてみようかと思っています。
Mさん、懐かしの差し入れをありがとうございました。
おやつの時間の楽しみが増えました!

2015/05/02

Silver Antique

最近フレンチなテイストに惹かれます。

古いものを長く大切に使う所や、エレガントで洗練された
佇まいが素敵だなぁと、気になる存在です。
そんな時に出会ったのが、フランスのシルバースプーン。
IMG_1733_Fotor.jpg
パリの蚤の市からやって来た、アンティークのスプーンは、
シルバーならではの上品な艶とフォルムに、心が弾みます。
IMG_1736_Fotor.jpg
春はクラフト市の開催もあったりして、器やカトラリーが
いつも以上に欲しくなる時期ですね。
アンティーク物も、器も、惹かれる物に出会えるのは
運命的な感じがします。
時代と国を超えて出会ったこのシルバーのスプーン。
大切に使っていきたいと思います。