2016/12/31

師走。

12月も今日で最後の日。

さすが「師走」というだけあって、駆け抜ける様に1ヶ月が
過ぎていきました。
12月はTABERUでも数少ないケーキのレッスンがあり、
今年はプラリネとマロンのケーキを沢山焼きました。
  IMG_4243_Fotor.jpg
デコレーションは見た目に関わるので、皆さん真剣に(笑)。
同じ様に見えて、それぞれの個性が光ります。
そして、通常レッスンが終わればお節の準備。
お節ならではの美味しくてちょっと贅沢な食材を仕入れます。
毎年恒例の活き車海老。
くっきりと濃い色は鮮度の良い証。
尻尾のブルーとイエローの鮮やかさが何とも言えません。
  IMG_4251_Fotor.jpg
生きたままの下処理は大変ですが、加熱したときの赤と白の鮮やかな
コントラスト、そして身の甘味としっとり感に、お正月はこれと
決めています。
そして今年はローストビーフ。
リーズナブルなもも肉でも出来ますが、ローストビーフには
ちょっと贅沢に上質なお肉を使うと口溶けが違います。
いつもお世話になっている「熊沢精肉店」さんの黒毛和牛。
お節の会に向けて、沢山焼きました。写真はほんの一部(笑)。
  IMG_4269_Fotor.jpg
素材が良いと、シンプルに塩とこしょうだけで美味しく頂けます。
まずは是非、ソース無しのそのままでもお召し上がり下さい。
わさびや柚子胡椒もお勧めです。
前日と前々日には、お肉の焼ける香り、お出汁の香り、
色々な美味しい香りに囲まれながら黙々とお節の会の仕込みをし、
本日お節の会を迎えました。
朝の11時〜16時過ぎまで、ほぼノンストップのレッスン(笑)。
まるで合宿の様に、沢山の生徒さん達のチームワークが活きます。
忙しいレッスンですが、終わったときの充実感はひとしおで、
皆さん何枚も写真に収められていました。
  IMG_4277_Fotor.jpg
大切に抱えて帰られる姿をお見送りし、TABERUにとっての2016年も
無事に終わる事が出来た事にほっと安堵しました。
2016年も沢山の生徒さんにレッスンに参加して頂き、
本当にありがとうございました。
来年も皆さんに楽しんで頂ける様に、学び、お伝えしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
年末年始と寒くなりそうですが、皆さんどうぞ良いお年をお迎え下さい。
TABERU.  

2016/12/13

ケーキレッスンについて。

『ケーキレッスンについてのお願い』

ケーキレッスンは作業行程が多いため、レッスンを定刻にスタート
させて頂いています。大幅に時間に遅れられた場合、ご参加頂けない
場合がありますので、ご来店時刻に遅れの無い様ご協力をお願い致します。
特にクリスマスの連休中は、交通・駐車場ともに混雑が予想されます。
ご注意下さい。
また、作業時間には個人差もあるため、目標終了時刻を過ぎる場合が
ありますので、時間にはゆとりを持ってご参加下さいます様
よろしくお願い致します。
TABERU.

2016/12/11

ケーキのお持ち帰りについて。

昨日からケーキレッスンが始まりました。

皆さん上手に仕上げて頂いて、クリスマスが近付いて来たのを
感じています。
  IMG_4221_Fotor.jpg
お持ち帰り頂くケーキのサイズですが、ケーキ箱の大きさが
横 14㎝× 奥行き 23㎝ × 高さ15㎝ となります。
箱には持ち手が付いていますが、自転車やバス、電車でご来店の
生徒さんは、紙袋等をお持ち頂けると持ち帰りやすいかと思います。
レッスンでは生クリームを使う際に空調を抑えますので、
暖かい服装でご来店下さいね。
どうぞ宜しくお願い致します。
TABERU.

2016/12/09

2017年1月メニュー

【料理】

  IMG_4160_Fotor.jpg
・コック オー ヴァン
・白身魚のポワレ カリフラワーのマッシュ添え
・マッシュルームのタルティーヌ
・南瓜とナッツのガレット
・旬果のテリーヌ
・パスタ
好評だった12月メニューですが、受講出来なかった方が多いので
追加で1月も数回開講致します。この機会に是非ご参加下さい。
  IMG_4301_Fotor.jpg
・参鶏湯(サムゲタン)
・海鮮チヂミ
・3種のナムル
・胡麻プリン
・ごはん
2013年11月のリクエストメニューです。
冬の寒い時期に滋養食として食べられる「参鶏湯」。
本来はひな鶏を1羽使いますが、今回はご家庭でも作りやすく
骨付き肉で作ります。
韓国の定番メニューも添えて、身体に染み入る美味しさです。
【パン】
  IMG_4353_Fotor.jpg
・タルトフランベ (30㎝×30㎝ 1枚)
フランスのアルザス地方の郷土料理「タルトフランベ」。
伸ばした生地にフレッシュチーズと玉ねぎ、ベーコンを
たっぷりとのせてTABERU流に仕上げます。
生地の1/2はシンプルな「ナチュール」を、残り半分は
マッシュルームとグリュイエルチーズを使って仕上げ、
箱に入れてお持ち帰り頂きます。

2016/12/04

2016.Christmas Cake

ケーキの試作をギリギリまで続けていましたが、
2016年のクリスマスケーキは、こんな感じ仕上げる事にしました。
 IMG_4221_Fotor.jpg
美味しさと作り易さ、そして見た目と。
ご参加下さる皆さんに満足して頂けると嬉しいです。
栗がごろごろ、ナッツ香ばしく、紅茶も香る、ちょっと欲張りな
ケーキになりました(笑)。
お持ち帰りはケーキ箱と保冷剤をご用意していますが、遠方からご来店の
皆さんは、保冷剤を余分にお持ち下さると安心かと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
お料理もケーキも全部が決まると、束の間のほっこり時間。
今回も試作のケーキを沢山食べました(笑)。
寒さが本格的になる12月、皆さんもどうぞ体調に気をつけて。
レッスンでお会い出来るのを楽しみにしています。