トップページへのリンク

授業風景

すっかり遅くなりましたが、先日行った
「チーズのある食卓」レッスンの様子をご報告いたします!

今回は、吉備高原で放牧酪農し、チーズ作りをされている
「吉田牧場」さんのチーズを使わせて頂きました。
その美味しさから全国の有名シェフを魅了し、「情熱大陸」にも
取り上げられた事もあるチーズです。
チーズ.jpg
右上から時計回りで、リコッタ、フレッシュ、カマンベール、
ラクレット、カチョカバッロ。
今回はこの5種を使って、6品のお料理を作りました。

〜menu〜
・ブルスケッタ3種 (フレッシュチーズ使用)
・ポルペッティ(イタリア風ミートボール)
・キャロットラペと添え野菜
・北あかりのラクレットチーズ焼き
・チーズ2種 
  カマンベールチーズと焼きカチョカバッロのバゲット乗せ
・リコッタチーズのデザート2種
・コーヒー

チーズ好きにはたまらない、チーズ三昧のレッスンになりました。
先月に行ったチキン南蛮のレッスンの様子を、
お届けしたいと思います。

千切りキャベツは、チキン南蛮の添え野菜に。
「千切り緊張する〜」とチラホラ声が聞こえます(笑)
南蛮野菜きり.jpg
鶏肉にも、ほんのひと手間を加えることで、
仕上がりに違いが出ます。
南蛮鶏きり.jpg
ひじきは、さらしを使ってぎゅ〜っと水気を絞ります。
「ふんっ!!」と思わず力が入りますね。
ひじきしぼり.jpg
タルタルソース。
食材をマッシャーで潰して・・・
タルタル作り.jpg
鶏肉を揚げていく時の「ジュワ〜」っと言う音で、
テンションも上がります!
南蛮揚げ.jpg
揚げたての鶏肉を南蛮酢と絡め、
タルタルソースを添えると・・・
タルタル盛付け.jpg
盛付けが完成です!
もう、空腹感もピークです!温かいうちにどうぞ召し上がれ。
完成.jpg
是非、一品からでもお家で作ってみて下さいね!
TABERU.

時が過ぎるのは、あっと言う間ですね。
レッスン風景をタイムリーにお伝えできていない事も多々。
5月GW中に開講した、「特別レッスン」の様子を、
お届けしたいと思います。

以前からご要望の多かった「揚げドーナッツ」のレッスンです。
生地を捏ねる手つきも慣れたものです。
ドーナツこね.jpg
ドーナッツの形に成形する際は、みなさん真剣そのもの。
ドーナツ天板.jpg
生地が完成したら、いよいよ揚げていきます!
あげ.jpg
「わ〜!!ドーナッツだ〜」と嬉しそうにはしゃぐ皆さん。
チョコレートにアーモンドをトッピング。
トッピング.jpg
ずらりと並んだドーナッツを見て、「出来た!!」と
皆さん満足げです。
ドーナツバット.jpg
シュガー、きなこ、ハニーディップにチョコクランチ。
ひとつひとつ、丁寧に袋に入れます。
袋.jpg
袋に包まれたドーナッツ達の佇まいもまた、
とてもかわいいのです。
沢山出来て、まるでお店の様な光景に。
ドーナツ袋全体.jpg
箱詰め作業も、丁寧に・・・。
箱入れみんな.jpg
ドーナッツBOXの完成です!!
ドーナツ箱.jpg
お持ち帰り頂く時の、みなさんの笑顔と美味しいドーナッツの
香りにとても癒されたGWでした!
皆さんの貴重なお休みを、TABERUで過ごして頂けた事に
感謝の気持ちで一杯です。

作る楽しみが、誰かの食べる楽しみに繋がります様に。。。

パンの日。

| コメント(0) | トラックバック(0)
カンパーニュとは、フランスの「田舎パン」のことで、
素朴な味わいが特徴なパンです。
生地の種類や配合によっては、こねる時に生地の感触も
それぞれ違うので、そこも奥深いのです。
今回は、「よもぎと色いろ甘納豆のカンパーニュ」を作ります。

弾力のある生地からは、既によもぎの良い香りがします。
丸め直しよもぎ.jpg
「バヌトン」といわれる専用のかごに入れて
生地を発酵させることで、カンパーニュの特徴でもある
しましま模様をつけていきます。
型こなふり.jpg
生地には、たっぷりの色いろ甘納豆を乗せて・・・
生地上甘納豆.jpg
手捏ねから作り上げたパンが、焼き上がった時の
嬉しさは、ひとしおです!
外はパッリパリで、中の生地はむっちり。
カンパーニュ1.jpg
レッスン後、嬉しそうに帰られる生徒様を見ると
手作りって素敵だなと、しみじみ感じる今日この頃でした。
旬のお野菜から、春を感じる今日この頃。
今月のレッスンも春野菜を使って、和食でほっこりと
頂きます!

ほんの少しの手間をかける事で、お料理がより
美味しく仕上がります。
包丁を上手に使ってふきの筋取り・・・
ふき.jpg
そして、艶やかでぷっくりとした身の富山県産のホタルイカ。
ホタルイカにもひと手間加えることで、食感も抜群に良くなります。
「ホタルイカの下処理って楽しいですね!ハマります。」と
何やらワイワイと楽しげです。
ほたるいか.jpg
信田巻きを作ります。
お揚げに具材を乗せて、いよいよ巻いていきます!
信田巻き2.jpg
信田巻きにお出汁がじんわり染み込んで、
とても良い香りが広がります。
信田フライパン.jpg
春と言えば桜です。
お花見のおやつにも嬉しい「桜餅」。
桜餅2.jpg
餡を包む手つきが、職人さんの様です。
桜の葉で巻いて仕上げます。
桜.jpg
菜の花や、桜、空豆・・・
季節を感じながら楽しくお料理を頂くと、
何だか豊かな気持ちになりますね!
3品.jpg
お出汁をたっぷり含んだ信田巻き。
彩り良く、春らしいお料理の完成です!
信田完成写真.jpg
是非、お家でも使って作ってみて下さいね!
前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

2017年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31